研究業績
2012年
著書
- 橋本 禅:「里山・里海: 自然の恵みと人々の暮らし」,総論編第6章「里山・里海の将来はどのようであるか?」,国際連合大学高等研究所日本の里山里海評価委員会,東京,2012
- Shizuka Hashimoto:Satoyama-Satoumi Ecosystems and Human Well-Being:: Socio-Ecological Production Landscapes of Japan Chapter 6 「What are the futures of satoyama and satoumi? Shizuka Hashimoto」,Tokyo,2012
原著論文・報文
- 齊藤 修, 橋本 禅, 高橋 俊守:東日本大震災による里山・里海の生態系サービスへの影響評価,ランドスケープ研究(オンライン論文集),Vol. 5 P. 63-68, 2012
- 山下良平・星野 敏:Multi Agent Simulationによる農業参入企業の定着要因分析,農林業問題研究,47(4),403-414,2012
- 有田博之・橋本禅:大規模地震災害における農地・農業施設の地域形成的復旧,農業農村工学会,278,187-194,2012
- 萩原 和・ 星野 敏・ 橋本 禅・ 九鬼康彰:再編後の住民自治組織に温存された既存組織の実態とその背景にある自治体行政の課題-岐阜県恵那市岩村地域のまちづくり実行組織を事例として-,農林業問題研究,48(1),64-70,2012
2011年
著書
- 星野 敏:小池恒男・新山陽子・秋津元輝編「キーワードで読みとく現代農業と食料・環境」,126-127,昭和堂,京都,2011
原著論文・報文
- 橋本禅:農業農村計画におけるシナリオの活用,水土の知(農業農村工学会誌),79(5),27-31, 2011
- 森本英嗣・星野 敏・九鬼康彰:DEAを適用したバイオマス利活用の多基準分析,農業農村工学会論文集,272,43-51,2011
- 山下良平・吉田有希・星野 敏・九鬼康彰・森本英嗣:メタゲーム論的思考によるメタン発酵消化液の液肥利用普及シナリオの記述と課題抽出,農村計画学会誌,29(4),463-472,2011
- Ryohei Yamashita,Yasuaki Kuki, Satoshi Hoshino: Essential Factors in Promoting Endogenous Development During the Depopulation Era in Less-Favored Areas: Case Study of Sugiyama in Maizuru City, Kyoto, Japan, Proceedings of International Conference 2010、 Asian Rural Sociology IV, Volume II, 277-283, 2011
- 鬼塚健一郎・星野 敏・中塚雅也:過疎地域における知識共有Webサイトの利用実態-兵庫県篠山市「さとねっと」を事例として-,農村計画学会誌,30,論文特集号,321-326,2011
- 田仲玲奈・橋本 禅・星野 敏・九鬼康彰:生ごみ利活用の環境配慮行動メカニズム-利活用実施者と非実施者の意思決定プロセスの違いへの着目-,農村計画学会誌,30,論文特集号,351-356,2011
- 萩原和・星野 敏・橋本 禅・九鬼康彰:「埋め込み」概念に基づく住民自治組織の類型化-社会的ネットワーク分析におけるブロックモデリングの適用を通じて-農村計画学会誌,30,論文特集号,357-362,2011
- 王 忠融・九鬼康彰・星野 敏・橋本 禅:台湾における社区総体営造政策の事業実施体制の変化と特徴-文化建設委員会の事業を事例として-,農村計画学会誌,30,論文特集号,363-368,2011
- 佐々木孝子・星野 敏・九鬼康彰・橋本 禅:台湾における原住民による社区営造の課題-台東県成功鎮三仙里アミ族の社区営造を事例に-,農村計画学会誌,30,論文特集号,369-374,2011
- 東口阿希子・九鬼康彰・武山絵美・星野 敏・橋本 禅:山村における獣害対策の集落間連携評価手法の開発-和歌山県東牟婁郡古座川町を事例に-,農村計画学会誌,30,論文特集号,387-392,2011
- 岸岡智也・橋本 禅・星野 敏・九鬼康彰:有害鳥獣駆除への許容に関する住民の態度決定に影響を与える要因-滋賀県長浜市における野生鳥獣被害対策を事例に-,農村計画学会誌,30,論文特集号,393-398,2011
- 萩原和・星野敏・橋本禅・九鬼康彰:住民自治組織のネットワーク構造が組織間信頼に与える影響-岐阜県恵那市恵南地域のまちづくり実行組織を事例として-,環境情報科学論文集,25号,155-160,2011
その他論文・報告書等
- 九鬼 康彰:現在の農業政策の特徴からみた都市計画、新都市、65(2)、88-92、2011
- 中山間地域フォーラム秋期シンポジウム「地域担当職員制度を考える-その可能性と課題-」,水の源,第12号,2011
- 萩原和:平成の市町村合併を契機とした中山間地域における指定管理者制度の実態とその課題-岐阜県恵那市恵南地域の事例を中心として-,愛知江南短期大学地域協働研究所年報『地域協働』,第7号,27-41,2011
- 萩原和:研究動向 農村・地域計画 農村地域における人材育成・登用の仕組みづくりの新たな展開,農業と経済,77(9), 102-105, 2011
- 萩原和:ブックガイド 東正則著『農村集落環境の自律的形成手法』,農業と経済,77(6), 117, 2011
- 岸岡智也・花井健佑・萩原和:地域づくりのシンボルとしてのホタルの役割,ホタルのニュースレター(日本ホタルの会編集),No.53,2-7,2011
2010年
原著論文・報文
- 九鬼 康彰・三宅 康成・工藤 庸介:条例に基づく農村景観の保全形成に向けた取組みの特徴、農業農村工学会誌、78(8)、693-698、2010
- 武山絵美・九鬼康彰:野生動物の生息域と農地との境界空間の設計指針-和歌山県古座川町潤野地区における獣害対策改善の検討から-,農村計画学会誌,29,論文特集号,233-238,2010
- 森本英嗣・橋本 禅・星野 敏・九鬼康彰:バイオマスタウンを軸とした木質バイオマスの広域利用に関する評価-兵庫県宍粟市を中心とした地域を対象に-,農村計画学会誌,29,論文特集号,191-196,2010
- 窪田和矢・橋本 禅・星野 敏・九鬼康彰:条例策定過程における自治体間での知識移転の実態-篠山市自治基本条例に関する取り組みを事例に-,農村計画学会誌,29,論文特集号,257-262,2010
- 川口友子・中塚雅也・星野 敏:地域担当職員制度の運用と課題に関する一考察,農村計画学会誌,29,論文特集号,263-268,2010
- 九鬼康彰・星野 敏・橋本 禅・三宅康成:集落計画書の作成に及ぼす計画策定支援体の影響-神戸市の里づくり計画を事例として-,農村計画学会誌,29,論文特集号,317-322,2010
- 中西真由美・星野敏・橋本禅・九鬼康彰:限界集落対策に関わる市町村の重点施策と条例制定の可能性―全国水源の里連絡協議会の加盟市町村を対象とした調査をもとに―,農業農村工学会論文集,第269号,361-367,2010
- 藤本 綾・星野 敏・九鬼康彰・橋本 禅:Iターン者受入れにおける多層的仲介シ ステムの可能性―京都府綾部市を事例として―,農林業問題研究,46(2),213-219,2010
- 武山絵美・九鬼康彰:効果的な獣害対策のための農地管理および基盤条件の検証,農業農村工学会誌,78(3),15-18,2010
- 淺野哲史・星野 敏・九鬼康彰:NPOの継続に関わる財務・人材面の課題とその対策-京都府山城地方における里山保全団体を事例に-,農村計画学会誌,28巻,論文特集号,225-230,2010
- 窪田和矢・星野 敏・九鬼康彰・橋本 禅:条例の制定過程における関係主体の役割と相互作用-篠山市自治基本条例を事例として-,農村計画学会誌,28巻,論文特集号,291-296,2010
- 柴田善秀・星野 敏・九鬼康彰・橋本 禅:役員経験が住民の地域活性化意識に与える影響―滋賀県木之本町S地区を事例に―,農村計画学会誌,28巻,論文特集号,369-374,2010
- 山下良平・星野 敏・九鬼康彰:条件不利地域における内発的発展の要因と推進体制に関する研究-京都府舞鶴市杉山集落を事例として-,農村計画学会誌,28巻,論文特集号,375-380,2010
- 中村省吾・星野 敏・九鬼康彰・橋本 禅:集落組織の経験と特性が農地・水・環境保全向上対策の実施に及ぼす影響-滋賀県「農村まるごと保全向上対策」実施42集落を対象とした調査をもとに-,農村計画学会誌,28巻,論文特集号,381-386,2010
- 奥村哲史・九鬼康彰・武山絵美・星野 敏:水田農業集落における獣害対策改善効果の検証,農村計画学会誌,28巻,論文特集号,393-398,2010
- 星野 敏・王 雷:RURAL PLANNING METHODOLOGY CHARACTERIZED BY RURAL RESIDENT PARTICIPATION IN JAPAN,城市規劃(中国都市計画学会誌,CITY PLANNING REVIEW),267,54-60,2010(中国語)
- 岸岡智也,橋本 禅,星野 敏,九鬼康彰:野生動物の有害駆除に関する住民意識の空間分布―滋賀県長浜市における野生鳥獣被害対策を事例に―,環境情報科学論文集,24号,77-82,2010
その他論文・報告書等
- 星野 敏:国際交流から比較農村計画学へ-農村計画学会国際交流委員会の活動を踏まえて-,農村計画学会誌,29(3),376-385,2010
- 星野 敏:農村地域資源の保全と再生-住民と地域組織へのソフトアプローチ-,(講演要旨報告),農村振興,721,10-11,2010
- 萩原和:研究動向 農村・地域計画 ルーラル・サスティナビリティの視点にもとづく新たな計画論の展開,農業と経済,76(10), 108-111, 2010
2009年
原著論文・報文
- 藤本 綾,浅見淳之,星野 敏:農業公園職員の地域活性化への認識に違いとその波及効果―運営主体の異なる京都府の2つの事例より―,農林業問題研究,174号,120-126,2009
- 星野 敏:農地・水・環境保全向上対策と農村コミュニティの再生,農業と経済,75(7),15-21,2009
- 木下大輔,九鬼康彰,星野 敏,武山絵美:水稲地域における集団的な獣害対策の現状と非農家の協力の可能性 -京都府南丹地域の2市町を事例として-,農村計画学会誌,27巻,論文特集号, 2009
- 森本英嗣・土井和之・星野 敏・柚山義人・九鬼康彰:バイオマス利活用総合評価モデルの開発とその適用,農村計画学会誌,27巻,論文特集号,317-322, 2009
- 中村省吾・星野 敏・中塚雅也:地域づくり活動展開におけるソーシャルキャピタルの影響分析,農村計画学会誌,27巻,論文特集号,311-316, 2009
- 森本英嗣・土井和之・柚山義人・仲上健一・星野 敏:バイオマス総合利活用評価モデルの開発,農業農村工学会誌,77巻 8号,631-634,2009
- H.Morimoto, S.Hashimoto, S.Hoshino : Scenario Evaluation of Biomass Utilization in Suburban Agriculture and Livestock Industry, Proceeding of PAWEES 2009 International Conference on Promising Practices for The Development of Sustainable Paddy Fields, CD-R, 2009
- 橋本禅・若林諒・孫穎・陳旭東・藤田壮・耿涌:中国大連市の一般廃棄物管理施策を対象とした循環経済社会シナリオの設計と評価,土木学会環境システム委員会環境システム研究論文集Vol.37,301-309,2009
- 岸岡智也,橋本 禅,九鬼康彰,星野 敏:鳥獣害対策に向けたステイクホルダーコミュニケーションにおける市民団体の機能とその可能性―滋賀県におけるカワウ被害対策を事例として―,環境情報科学論文集,23号,465-470,2009
- 中塚雅也・川口友子・星野 敏:地域自治組織の再編プロセスと支援手法-「場」の生成の視点から-,農村計画学会誌,28(3),135-140,2009
その他論文・報告書等
- 土井和之・森本英嗣・柚山義人・仲上健一:地域におけるバイオマス総合利活用シナリオの評価手法,環境技術,38巻,3号,45-50, 2009
- 中村省吾:研究動向:農村地域計画 地域資源管理の担い手を巡る課題と展望,農業と経済,75(7), 128-131, 2009
2008年
著書
- 星野 敏・山下良平:第5章 マルチエージェント・シミュレーションによる地域農業計画モデルの可能性,(社)農業農村工学会農業農村情報研究部会編「農業農村工学分野における情報化」,29-34,(社)農業農村整備情報総合センター,2008
原著論文・報文
- 九鬼康彰・武山絵美:獣害対策への農家の取り組み意向と集落特性、農業農村工学会論文集 256号(76巻4号), 367-374, 2008
- 烏日図・星野 敏:中国新農村建設政策とその問題点―内モンゴル自治区鄂托克(オトク)前旗のモデル地域を事例に―,農林業問題研究,44(2),370-375,2008
- 山下良平・星野 敏:資源保全活動の参加意向形成過程におけるソーシャル・キャピタルの影響評価モデルの構築,環境情報科学論文集,第22号,303-308, 2008
- 九鬼康彰:耕作放棄地の農園利用としての継続性に関する事例的考察,農業農村工学会誌,76巻 7号,13-17,2008
- 武山絵美・九鬼康彰:物理的防除による獣害対策が優先的に選択される地域の獣害発生形態と地域農業特性,農業農村工学会論文集,255号(76巻 3号),23-29,2008
- 中塚雅也・星野 敏:農村生活に関する知識への認識と共有化の課題-兵庫県篠山市K地区を事例として-,農業経営学会誌,46(1),160-164,2008
- 山下良平,中塚雅也,星野 敏:マルチエージェント分析による集落自治組織再編の評価,農林業問題研究,44巻 1号,116-121,2008
- 星野 敏:地域資源の保全とナレッジマネジメントの必要性,(投稿枠),農業と経済,74(8), 110-118, 2008
- 山下良平・星野 敏:地域水田農業の保全計画手法としてのマルチエージェントシュミレーションの有効性,関東東海農業経営研究第98号, 13-27, 2008
- 星野 敏・烏 日図:中国における「社会主義新農村建設」の展開とその問題,農村計画学会誌, 26, No4, 427-433, 2008
その他論文・報告書等
- 森本英嗣:研究動向:農林業を中心とした持続可能な社会の形成を目指して,農業と経済,74(12), 122-125, 2008
- 山下良平:研究動向:持続型社会の実現をめざして-人口減少時代における新たな地域課題とその解決へのアプローチ-,農業と経済,74(8), 127-130 136-137, 2008
2007年
著書
- 星野 敏(分担執筆):「田舎のちから」pp.225-236,248-258,昭和堂,2007
- 星野 敏(分担執筆):「中国の村鎮建設」,「水土の知」を語るシリーズ,13巻,pp96-121,184-200,JIID BOOKS,日本水土総合研究所,2007
原著論文・報文
- 烏 日図・星野 敏:中国西部少数民族地域における小城鎮建設とその問題,農村計画学会誌, 26巻,論文特集号, 377-382, 2007
- 藤吉普人・牛野 正・九鬼康彰・星野敏:顧客満足度調査を用いた農産物直売所への顧客ニーズの把握と施設の改善,農村計画学会誌, 26, 論文特集号, 329-334, 2007
- 木下大輔・九鬼康彰・武山絵美・星野 敏:和歌山県における獣害の実態と農家および非農家の意識,農村計画学会誌, 26, 論文特集号, 323-328, 2007
- 中塚雅也・星野 敏:小学校区における自治組織の構造的課題と再編の方向性,農村計画学会誌, 26, 論文特集号, 299-304, 2007
- 板倉礼実・星野 敏・中塚雅也:子どもを介した保護者のネットワーク形成と地域活性化,農村計画学会誌, 26, 論文特集号, 293-298, 2007
- 山口 創・中塚雅也・星野 敏:農村集落の社会特性と定住に関する実証的分析-兵 庫県篠山市を事例として-,農村計画学会誌, 26, 論文特集号, 287-292, 2007
- 水谷陽介・星野 敏・山下良平:ため池環境保全活動の合意形成過程における関係主体間の対立とその解消機構に関するドラマ理論的考察-兵庫県加古川市寺田池協議会を事例として-,農村計画学会誌, 26, 論文特集号, 269-274, 2007
- 烏 日図・星野 敏:新農村建設中少数民族地方行政組織的改革及其問題,中央民族大 学学報(哲学社会科学版),34巻6号(通巻175号),52-55,2007(中国語)
- 星野 敏・山下良平:マルチエージェント・シミュレーションによる地域農業計画モデルの可能性,ARIC情報,87,36-41,2007
- 山下 良平,星野 敏:事業前効果予測に基づく「圃場整備総合化手法」の有効性評価-秋田県美郷町六郷西部地区を事例として-,農業農村工学会論文集,250号(75巻 4号),pp27-37 (本文・780KB)
- 山下 良平,星野 敏:経営情報の精度が地域水田農業の将来予測に及ぼす影響の検討-マルチエージェントモデル『ASMAP』の適用条件-,農林業問題研究,43巻 1号
- 烏 日図,星野 敏:中国における地方行政組織の改革とその問題,農林業問題研究,43巻 1号
- 牛野 正・中野裕子・林 賢一:農業における知的障害者雇用に関する一考察―農業に労働力を,障害者に雇用の場を―,農村計画学会誌,Vol.25 No.4,pp.556-563,2007
- 星野 敏:中山間地域等直接支払制度の効果とソーシャル・キャピタル-和歌山県有田地域柑橘栽培集落の比較分析-,神戸大学大学院自然科学研究科紀要,25号-B,pp105-120,2007(本文・479KB)
- 深町 拓司,松本 康夫,大澤 啓志,星野 敏:安心院町のグリーンツーリズム活動にみる村づくりの経緯とその成立条件,神戸大学大学院自然科学研究科紀要,25号-B,pp121-128,2007(本文・451KB)
- 中塚 雅也,深町 拓司,星野 敏:SWOT分析を応用したワークショップ手法の開発,神戸大学大学院自然科学研究科紀要,25号-B,pp129-137,2007 (本文・473KB)
その他論文・報告書等
- 星野 敏(分担):平成18年度計画基準改訂調査委託事業報告書,(財)農業土木学会,40-71,2007
- 星野 敏(分担):広域農村総合整備基本調査報告書(その2) 有田地域(和歌山県)ワークショップ編,近畿農政局農村計画部農村振興課,1-40,2007
- 星野 敏(分担):神戸大学大学院農学研究科地域連携センター平成18年度活動報告書,神戸大学大学院農学研究科地域連携センター,45-56,2007
- 星野 敏(委員):「農村のソーシャル・キャピタル」~豊かな人間関係の維持・再生に向けて~,農村におけるソーシャル・キャピタル研究会,農村振興局,1-37,2007
- 星野 敏(委員):広域農村総合整備基本調査報告書 有田地域(和歌山県),近畿農政局農村計画部農村振興課,1-238,2007
- 原田将志・牛野 正:京都大原地区における景観に配慮した里づくり,日本景観学会誌8,17-18,2007
- 林 直樹・齋藤 晋・一ノ瀬友博・前川英城:共同研究会「撤退の農村計画」―人口減少時代の戦略的農村再構築―,農村計画学会誌,Vol.25 No.4,pp.564-567,2007
- 九鬼康彰:平成18年度農用地等効果的保全推進調査報告書,財団法人日本水土総合研究所,pp.23-41・51-58,2007
- 九鬼康彰:平成18年度和歌山県中山間ふるさと水と土保全対策事業(土地利用型獣害防止対策検討調査)報告書,和歌山県農業政策局農村計画課,pp.1-396,2007
- 九鬼康彰:平成18年度水とみどりの「美の里」づくりへの対応検討報告書,社団法人農業土木学会,2007
- 山下良平,星野 敏:エージェントベース適応型合意形成モデルによる地域活動への参加意識醸成プロセスの解析,第7回MASコンペティション論文集,㈱構造計画研究所 創造工学部,pp105-114,2007
- 宇野雄一,中塚雅也,加古敏之,千藤貴博,羽田幸代,星野 敏:黒豆生産に関するナレッジの特性と管理の方向性-兵庫県篠山市を事例として-,2007年度農村計画学会学術研究発表会要旨集,pp13-14,2007
- 山下良平,星野 敏:適応型合意形成モデルによる資源保全活動の意識醸成プロセスの解析,2007年度農村計画学会学術研究発表会要旨集,pp21-22,2007
- 烏 日図,中原嘉嗣,星野 敏:中国における地方行政組織が抱える諸問題-内モンゴル自治区オトク前旗を事例として-,2007年度農村計画学会学術研究発表会要旨集,pp51-52,2007
- 山口 創,中塚雅也,星野 敏:集落のソーシャル・キャピタルと定住促進に関する一考察-兵庫県篠山市を事例として-,2007年度農村計画学会学術研究発表会要旨集,pp61-62,2007
2006年
著書
- 山下良平,星野 敏(分担執筆):協同組合奨励研究報告 (編)全国農業協同組合中央会,第32輯,pp.277-301,家の光出版,2006
原著論文・報文
- 水谷 陽介,星野 敏:ため池の環境保全活動に対する住民意識と保全活動の活性化方策-兵庫県加古川市の寺田池保全活動を対象にして-,農村計画学会誌25巻 論文特集号,pp.257-262,2006(本文・436KB)
- 深町 拓司,星野 敏:地域資源管理に関わる知識の偏在と継承の問題--兵庫県稲美町のため池管理を対象にして-,農村計画学会誌25巻 論文特集号,pp359-364,2006(本文・156KB)
- 高岡 久季,星野 敏:隔絶的集落での移動需要とコミュニティー交通の可能性,-高槻市樫田地区を対象として-,農村計画学会誌25巻 論文特集号,pp371-376,2006(本文・408KB)
- 中原 嘉嗣,星野 敏:都市農地の現状と課題について-神戸市西区を対象として-,農村計画学会誌25巻 論文特集号,pp437-442,2006(本文・141KB)
- 牛野 正:緊張モデルによる神戸市と穂高町の土地利用計画の分析,農村計画学会誌25巻 論文特集号,pp455-460,2006
- 山下 良平,星野 敏:大規模水田農業地域の経営予測と資源保全施策の意義-北海道鷹栖町北野地区を事例として-,農村計画学会誌25巻 論文特集号,pp485-490,2006(本文・502KB)
- 烏 日図,星野 敏:中国における新農村建設と都市・農村一体化政策,農村計画学会誌25巻 論文特集号,pp515-520,2006(本文・152KB)
- Ryohei Yamashita and Satoshi Hoshino: The Study on the Organization of the Collective Farming-System by the Multi-Agent Model, The First WCSS 2006 proceedings, Vol.2, pp. 243-250, 2006(本文・316KB)
- 山下 良平,星野 敏:営農組合の経営統合に関する効果比較シミュレーション,農林業問題研究,第162号(42巻 1号),pp89-94,2006(本文・138KB)
- 真鍋 奈津子,星野 敏:岡山県八塔寺ふるさと村の課題と展開方向-グリーン・ツーリズム開発地区の課題と展開方向に関する事例的考察-,農村計画学会誌,24巻 4号,pp245-253,2006 (本文・982KB)
- 山下 良平,星野 敏:地域農業計画シミュレーションシステム『ASMAP』の開発とその可能性,神戸大学大学院自然科学研究科紀要,24号-B,pp41-51,2006(本文・602KB)
- 武山絵美,九鬼康彰,松村広太,三宅康成:山間農業集落における水田団地への有害獣侵入経路-和歌山県龍神村におけるイノシシ侵入経路調査から-,農業土木学会論文集241号,pp.59-65,2006
- Amano T., K. Yaota, Y. Ogino, Y. Mori, T. Ushino and K. Torii: The Construction of Land Use Map for Efficient Management of Large Scale Irrigated Farmlands in Uzbekistan, The 27th Asian Conference on Remote Sensing(Mongolia) CD-ROM Proceedings, A-11, 2006
その他論文・報告書等
- 九鬼康彰:これからの景観,農業土木学会誌,Vol.74 No.4,pp.62-64,2006
- 牛野 正:農業・農村の現状と第2次食料・農業・農村基本計画,新しい国土政策の提言-パート1;新しい国土政策の課題整理と集約-(平成17年度研究報告書).日本計画行政学会・関西支部・新しい国土政策研究会,pp.33-38,2006
- 牛野 正:これからの緑農住区とは,木津東部地区都市再構築ビジョン検討及び社会実験報告書-平成17年度都市再生プロジェクト推進調査費-.国土交通省・地域整備局,pp.48-73,2006
- 九鬼康彰:平成17年度農用地等効果的保全推進調査報告書,財団法人日本水土総合研究所,pp.7-14・118-129,2006
- 山下良平,星野 敏:地域水田農業の将来予測における経営情報の寄与率に関する検討-マルチエージェントモデル『ASMAP』の適用条件-,第56回地域農林経済学会大会個別報告要旨,pp.92,2006
- 烏 日図,星野 敏:中国新農村建設と郷村の社会管理体制の改革,第56回地域農林経済学会大会個別報告要旨,pp.106,2006
- 水谷陽介,星野 敏:ため池の環境保全活動の活性化を目的とした地域住民の意識分析-都市近郊地域のため池保全活動を対象にして-,2006年度農村計画学会秋期大会学術研究発表会要旨集,pp.9-10,2006
- 深町拓司,星野 敏:地域資源管理に関わる知識の偏在と継承の問題-兵庫県稲美町のため池管理を事例として-,2006年度農村計画学会秋期大会学術研究発表会要旨集,pp.47-48,2006
- 高岡久季,星野 敏:住民の潜在的移動需要とコミュニティータクシーの有効性-大阪府高槻市樫田地区を対象として-,2006年度農村計画学会秋期大会学術研究発表会要旨集,pp.53-54,2006
- 中原嘉嗣,星野 敏:過渡期にある都市農業振興施策の課題-神戸市西区を事例として-,2006年度農村計画学会秋期大会学術研究発表会要旨集,pp.83-84,2006
- 山下良平,星野 敏:大規模水田農業地域の経営予測と資源保全施策の意義-北海道鷹栖町北野地区を事例として-,2006年度農村計画学会秋期大会学術研究発表会要旨集,pp.99-100,2006
- 烏 日図,星野 敏:中国における新農村建設と都市・農村一体化政策,2006年度農村計画学会秋期大会学術研究発表会要旨集,pp.109-110,2006
- 山下良平,星野 敏:マルチエージェントシミュレーションによる圃場整備総合化手法の効果予測,平成18年度農業土木学会大会講演会要旨集,pp.466-467,2006
- 星野 敏 他:地域計画論 現地実習2006 村づくりワークショップ体験の記録-篠山市桑原集落の活性化を住民と一緒に考えてみました-,神戸大学農学部環境情報学研究室・神戸大学農学部地域連携センター,2006
- 星野 敏,山下良平 他:平成17年度 ほ場整備の総合化手法の効果予測等に関する調査(1)ほ場整備の総合化手法効果予測 報告書,(財)日本水土総合研究所,pp.7-54,pp.71-72,2006
- 山下良平,星野 敏:マルチエージェントモデルによる地域資源管理主体の組織化に関する研究,第6回KKMASコンペティション論文集,㈱構造計画研究所 創造工学部,pp.62-76,2006
- 星野 敏,山下良平,高岡久季,深町拓司:第4章 住民参加による農村環境整備の計画手法論,「中山間地域のおける農業農村整備の計画手法に関する研究」,研究代表者 松本康夫,文部省科学研究費補助金基盤研究(B)(1)平成17年度成果報告書,pp.99-130,2006
- 九鬼康彰:「中山間地域のおける農業農村整備の計画手法に関する研究」,研究代表者 松本康夫,文部省科学研究費補助金基盤研究(B)(1)平成17年度成果報告書,pp.65-98,2006
- 高岡久季,星野 敏:住民の潜在的移動需要とコミュニティータクシーの有効性-大阪府高槻市樫田地区を対象として-,2006年度農村計画学会学術研究発表会要旨集,pp.11-12,2006
- 深町拓司,星野 敏:地域資源管理に関する暗黙知の構造と問題解決事態における役割-兵庫県稲美町のため池管理を事例として-,2006年度農村計画学会学術研究発表会要旨集,pp.57-58,2006
2005年
著書
- 星野 敏(分担執筆):新修倉敷市史,第7巻[現代],pp.159-165,368-376,819-828,山陽新聞社,2005
原著論文・報文
- 星野 敏:グローバル時代に向けた地区計画論の展開方向--計画技術的アプローチから行動科学的アプローチへ-,農村計画学会誌,24巻 3号,pp.194-205,2005 (本文・938KB)
- 山下 良平,星野 敏,伊庭 治彦:マルチエージェントモデルによる農地流動化要因の影響評価-兵庫県神崎町Y集落を事例として-(2005年度 農村計画学会ベストペーパー賞受賞),農村計画論文集 第7集,pp.121-126,2005(本文・418KB)
- 真鍋 奈津子,星野 敏,豊 輝久:自由回答文の分析による都市農村交流の活動評価-自治体,地域住民,都市住民に対するアンケート調査の比較分析-,農村計画論文集 第7集,pp.193-198,2005(本文・140KB)
- 星野 敏:ウェブサイトを用いた交流型地域づくりの可能性-岡山県八塔寺ふるさと村HP作成プロジェクト-,農村計画論文集 第7集,pp.199-204,2005(本文・138KB)
- 山下 良平,星野 敏:マルチエージェントシミュレーションによる集落営農計画モデルの開発,農村計画学会誌,24巻 2号,pp.103-114,2005(本文・725KB)
- 山下 良平,星野 敏,伊庭 治彦:マルチエージェントシステムを用いた集落営農シミュレーションモデルの開発,農林業問題研究,第158号(41巻 1号),pp.60-65,2005 (本文・427KB)
- 石川 修,星野 敏:直接支払制度交付金の集落充当割合を規定する要因の分析,神戸大学大学院自然科学研究科紀要,23号-B,pp.119-130,2005 (本文・214KB)
その他論文・報告書等
- 鈴木康久,中村貴子,牛野 正,神尾真次,吉岡 久:世界の人が訪れる京都の農村-アジアのトスカーナ・コッツウオルズを目指して-.京都府2005年度政策ベンチャー事業,pp.1-86,2005
- 九鬼康彰:英国における人と農の関わり方をめぐる動きと田園都市論.農村計画学会誌23巻4号,pp.301,2005
- 高橋 強,九鬼康彰他:農空間づくりモデル事業 平成14~16年度調査報告書(茨木市見山地区),pp.1-170,2005
- 牛野 正:大和高原北部地区の課題と対策-農村計画の視点から-,平成16年度広域農業基盤整備管理調査「大和高原北部」報告書,(社)畑地農業振興会,pp.54-103,2005
- 牛野 正他:北部周辺地域整備事業大見地区基本計画(案),京都市建設局,pp.1-33,2005
- 九鬼康彰:中山間地域農林地整備計画策定調査報告書「日高川地域」.近畿農政局農村計画部,2005
- 星野 敏,山下良平:農業農村整備の総合化手法とその効果,2005年度中国村鎮建設与日本農村整備技術交流セミナー報告論文集(和文),pp.1-26,2005
- 星野 敏:神戸市における里づくり計画の取り組みと課題-農村地域におけるコミュニティ形成にむけて-,神戸大学阪神・淡路大震災10周年学民連携シンポジウム報告,pp.63-68,2005
- 星野 敏,石川 修:ソーシャル・キャピタルと地域活性化に関する事例的考察-特に直接支払制度の運用パフォーマンスに注目して-,第55回地域農林経済学会大会個別報告要旨,pp.89,2005
- 山下良平,星野 敏:営農組合の経営統合効果に関するシミュレーション分析,第55回地域農林経済学会大会個別報告要旨,pp.112,2005
- 星野 敏:望まれる農村の暗黙知の保全,コラム,農業白書を読む,農業と経済2005.9別冊,pp.33,2005
- 星野 敏,山下良平 他:平成16年度 ほ場整備の総合化手法の効果予測等に関する調査(1)ほ場整備の総合化手法効果予測 報告書,(財)日本農業土木総合研究所,pp.7-55,130-135,2005
- 星野 敏:アンケートの分析方法の提案,農村振興目標・方策調査(都市と農村の共生・対流推進方策検討調査)委託業務報告書,日本農業土木総合研究所,pp.35-45,2005
- 星野 敏,真鍋奈津子:アンケート詳細分析 テキストマイニング手法による都市農村交流の施策評価,平成16年度農村振興整備状況調査(都市と農村の共生・対流に関する検討調査)報告書,日本農業土木総合研究所,pp.47-66,2005
- 星野 敏:ウェブサイトを用いた交流型地域づくりの可能性-岡山県八塔寺ふるさと村HP作成プロジェクト-,「中山間地域のおける持続発展型農村経営の方法に関する研究」,研究代表者 藍澤 宏,文部省科学研究費補助金基盤研究(A)(1)平成16年度成果報告書,pp.165-176,2005
- 星野 敏,石川 修:地域資源保全とソーシャル・キャピタル-中山間地域等直接支払制度に着目して-,「中山間地域のおける持続発展型農村経営の方法に関する研究」,同 科研成果報告書,pp.177-188,2005
- 諸 洋子,星野 敏:農村女性起業グループ活動の多面的効果の構造的把握-DEMATEL法を用いた実証的考察-,同 科研成果報告書,pp.277-286,2005
- 山下良平,星野 敏・伊庭治彦:シミュレーションモデルを用いた農地流動化要因の影響評価,2005年度農村計画学会学術研究発表会要旨集,pp.23-24,2005
- 石川 修,星野 敏:中山間地域等直接支払制度の運用パフォーマンスとその規定要因-ソーシャルキャピタルの概念に着目して-,2005年度農村計画学会学術研究発表会要旨集,pp.29-30,2005
- 真鍋奈津子,星野 敏・島田眞司・豊 輝久・奥野倫太郎・森口洋充:都市農村交流をめぐる自治体,受入農家,都市住民の意向の比較分析,2005年度農村計画学会学術研究発表会要旨集,pp.79-80,2005
- 星野 敏 他:第2回八塔寺ふるさと村デザイン会議-ワークショップと調査研究の記録2005-,神戸大学農学部環境情報学研究室・神戸大学農学部地域連携センター,2005
2004年
原著論文・報文
- 武山絵美,九鬼康彰,三宅康成:兵庫県五色町における菜の花栽培と農地の多面的機能強化.農業土木学会誌72巻8号,pp.19-22,2004
- 前川英城,林 直樹,高橋 強:農村町内会の特徴とその維持に関する考察,農業土木学会誌72巻10号,pp.27-30,2004
- 諸 洋子,星野 敏:DEMATEL法による農村女性起業グループ活動の多面的効果の構造把握:農村計画論文集 第6集,pp151-156,2004(本文・494KB)
- 石川 修,星野 敏:テキストマイニングを用いた都市農村交流ニーズの把握-岡山県吉永町ふるさと村の八塔寺山荘の落書き帳を対象として-,農村計画論文集 第6集,pp181-186,2004(本文・476KB)
- 飯田耕久,高橋 強,林 直樹:農産物直売施設による営農意欲向上と地域の活性効果.農村計画論文集 第6集,pp.211-216,2004
- 星野 敏:参加型計画論における行動科学的アプローチの意義-集落計画づくりを規定する要因の分析-,農村計画論文集 第6集,pp229-234,2004(本文・128KB)
- 林 直樹,齋藤 晋,高橋 強:農村地域における若年・壮年期の人口移動の純稼働率.農村計画論文集 第6集,pp.295-300,2004
- 星野 敏:小自治単位(集落・旧村)における自治力の現状と再生方向,農林業問題研究,39巻 4号,pp332-344,2004(本文・1.67MB)
- 牛野 正:スイスの景観コンセプト,農業土木学会誌 72巻1号,pp.pp.27-31,2004
その他論文・報告書等
- 高橋 強:農業集落排水から地域資源循環へ,季刊JARUS78,pp.7,2004
- 高橋 強:国立大学法人化の概要と課題,農業土木学会誌72巻12号,pp.3-6,2004
- 牛野 正他:瓶原地区総合計画(基本計画書),瓶原集落整備推進協議会他,1-124,2004
- 九鬼康彰:イギリスの近郊都市における農地の管理方法に関する研究.(財)京都大学教育研究振興財団平成15年度第1号事業助成成果報告書,2004
- 星野 敏:神戸市における里づくり計画と都市農村交流のニーズ,「都市と農村の共生」シンポジウム講演要旨集,日本大学文理学部自然科学研究所シンポジウム実行委員会事務局,pp25-26,2004
- 山下良平,星野 敏・伊庭治彦:マルチエージェントシステムを用いた集落営農シミュレーションモデルの開発,第54回地域農林経済学会大会個別報告要旨,p.79,2004
- 星野 敏:地域ビジョンの策定と地域農業計画モデル,2004年度専門技術員研修(地域振興計画策定研修)資料集,農林水産省農林水産研修所農業技術館,pp.1-95,2004
- 山下良平,星野 敏:マルチエージェントシステムを用いた農地貸借・作業受委託モデルの開発,2004年度農村計画学会学術研究発表会要旨集,pp.21-22,2004
- 真鍋奈津子,星野 敏:農村型リゾート地域の再生方向-岡山県八塔寺ふるさと村を事例として-,2004年度農村計画学会学術研究発表会要旨集,pp35-36,2004
- 諸 洋子,星野 敏:女性グループ活動が地域社会に及ぼす波及効果に関する研究,2004年度農村計画学会学術研究発表会要旨集,pp.39-40,2004
- 石川 修,星野 敏:中山間地域等直接支払制度の課題と展開方向,2004年度農村計画学会学術研究発表会要旨集,pp.57-58,2004
- 星野 敏,諸 洋子:農村女性グループの活動がもたらす多面的効果に関する研究-DEMATEL法を用いた兵庫県内3事例の比較分析-,「中山間地域のおける持続発展型農村経営の方法に関する研究」,研究代表者 藍澤 宏,文部省科学研究費補助金基盤研究(A)(1)平成15年度成果報告書,pp.77-92,2004
- 星野 敏,石川 修:中山間地域等直接支払制度の課題と今後の展開方法-特に直接支払制度交付金の集落充当割合に注目して-,「中山間地域のおける持続発展型農村経営の方法に関する研究」,同 科研成果報告書,pp.169-182,2004
- 星野 敏 他:東桃川ため池保全と村おこしワークショップ報告書,神戸大学農学部環境情報学研究室・兵庫県淡路県民局地域振興部洲本土地改良事務所,2004
- 星野 敏:平成14年度農業農村整備総合化手法検討調査報告書,(財)日本農業土木総合研究所,pp.49-65,129-147,2004
- 星野 敏:平成15年度野洲川沿岸農地防災事業(二期)野洲川ダム周辺施設活用方策検討調査委託業務報告書,62-74,参考資料編,pp.13-17,20-26,31-44,2004
- 星野 敏:合意形成の手法と現地事例研究,平成15年度岐阜県改良普及員総合課題解決研修(農村地域振興),岐阜県,pp.1-60,2004
- 星野 敏 他:農山村における環境管理の新しい形とその展望,パネルディスカッション報告,農村計画学会誌, 22巻4号 ,pp.320-326,2004
- 星野 敏:アンケート調査の自由回答に対する追加分析の提案-KJ法およびテキストマイニング手法の応用に向けて-,平成15年度農村振興整備状況調査(都市と農村の共生・対流に関する検討調査)報告書,日本農業土木総合研究所,pp.62-70,2004
2003年
著書
- 高橋 強(編著)星野敏(分担執筆):改定農村計画学,農業土木学会,2003
- 星野 敏(分担執筆):農業土木用語辞典 改訂5版,pp.16-17,20-21,農業土木学会,2003
原著論文・報文
- 牛野 正:神出方式による住民主体の地区総合計画づくりとその成果,農業土木学会誌,71巻10号,pp.913~916,2003
- 武山絵美,高橋 強,九鬼康彰:米の生産調整政策下における水田の利用状況とその問題点-基盤条件に注目して-,農業土木学会論文集,224号,pp.1~9,2003(本文・1.58MB)
- 王 雷,高橋 強,九鬼康彰:中国の大規模な都市開発周辺農村における土地利用の実態と秩序化の課題,-上海市浦東新区の楔型緑地計画を事例として-,農業土木学会論文集,225号,pp.157~166,2003(本文・1.78MB)
- 王 雷,高橋 強:中国の大規模な都市開発周辺の農村における土地利用整序の課題,-上海市浦東新区の自然村改造事業に関連して-,農村計画学会誌,22巻2号,pp.122-131,2003
- 金 永柱,高橋 強:AHP法を利用した韓国中山間地域集落の定住環境評価に関する研究,農業土木学会論文集,227号,pp.25~32,2003
- 金 永柱,高橋 強:韓国中山間地域における活性化事業の評価と定住環境改善に関する研究,農業土木学会論文集,227号,pp.83~89,2003
- 林 直樹,齋藤 晋,高橋 強:農村地域における若年層男性の人口移動と産業構造,農村計画論文集,第5集,pp.31~36,2003
- 山下 良平,星野 敏:マルチエージェントシステムを適用した集落農地貸借モデルの開発-地域農業計画における課題の同定と意思決定支援のために-,農村計画論文集 第5集,pp85-90,2003(本文・419KB)
- 牛野 正:神出方式による住民主体の地区総合計画づくりの研究-10地区の比較研究-,農村計画論文集 第5集,pp.133-138,2003
- 浦場 一之,星野 敏:ドラマ理論を用いた有機農業振興戦略のジレンマに関する分析,農村計画論文集 第5集,pp151-156,2003(本文・101KB)
- 星野 敏:都市住民の都市農村交流ニーズに関する研究-神戸市北区Ka地区での村づくりを事例として-,農村計画論文集 第5集,pp.229-234,2003(本文・147KB)
- 星野 敏:集落活性化計画論の展開方向,近畿中国四国農業研究センター農業経営研究 5巻,pp1-13,2003(本文・347KB)
- Satoshi Hoshino: Regression Analysis on factors of land-use change in Japan, 神戸大学農学部学術報告,27巻,pp20-28,2003(本文・297KB)
その他論文・報告書
- 牛野 正:加茂町瓶原の地域づくり,京都新聞朝刊,2003.9.24
- 牛野 正:瓶原地区総合計画(構想計画書).瓶原集落整備推進協議会他, pp.1-54.2003
- 牛野 正:行政計画の構造,行政計画の策定・遂行のマネジメントシステムに関する研究,(財)大学コンソーシアム京都,pp.4-11,2003
- 牛野 正:市町村土地利用計画に関する研究.平成11~14年度科学研究費補助金(基盤研究(B)(2))研究成果報告書, pp.1-105, 2003
- 星野 敏:農地面積および宅地面積の変動をもたらした要因の分析-市町村単位の単層全国デ-タに重回帰モデルを適用して-,「階層的統計モデルを用いた土地利用政策モデルの開発」,研究代表者 星野 敏,文部省科学研究費補助金基盤研究(C)(2)平成14年度成果報告書,pp.1-11,2003
- 星野 敏:わが国の農地分布を規定する要因の分析-市町村・都道府県の2階層全国データにマルチレベルモデルを適用して-,同 科研成果報告書,pp.12-25,2003
- 星野 敏:京都府における農地面積変化のパターンの抽出とその要因分析(1)-農業集落単位の農地変動(1997-2000)に主成分分析を適用して-,同 科研成果報告書,pp.26-39,2003
- 星野 敏:京都府における農地面積変化のパターンの抽出とその要因分析-時系列・集落の2階層にマルチレベルモデルを適用して-,同 科研成果報告書,pp.40-52,2003
- 星野 敏,山下良平:MASを用いた集落レベルの農地保全施策評価モデルの開発,同 科研成果報告書,pp.53-78,2003
- 星野 敏:マルチレベルモデルを用いた土地利用分布の要因分析-日本全国の農地分布を対象にして-,「広域行政圏単位の土地利用変化の分析とその予測モデルの構築」,研究代表者 小林慎太郎,文部省科学研究費補助金基盤研究(B)(1)平成14年度成果報告書,pp.27-42,2003
- 星野 敏:平成14年度農業土木技術国際交流事業 中華人民共和国建設部城郷規劃司訪日団受入報告書,(財)日本農業土木総合研究所,pp.65-88,2003
- 星野 敏,山下良平:MASを用いた集落レベルの農地保全施策評価モデルの開発,「中山間地域のおける持続発展型農村経営の方法に関する研究」,研究代表者 藍澤 宏,文部省科学研究費補助金基盤研究(A)(1)平成14年度成果報告書,pp.134-144,2003
- 星野 敏,浦場一之:ドラマ理論による有機農業の政策分析,「資源循環型地域活性化システムの確立」,研究代表者 佐藤豊信,文部省科学研究費補助金基盤研究 (B)最終成果報告書,pp.65-90,2003
- Satoshi Hoshino and Kazuyuki Uraba: Study on Strategies for the Promotion of Organic Farming Applying Drama Theory, Proceedings of the International Symposium on"Pursuing Sustainable Societies in Diverse Environments",pp. 144-145,2003
- 山下良平,星野 敏:MASを用いた集落農地貸借モデルの開発,第3回KKMASコンペティション論文集,㈱構造計画研究所 創造工学部,pp.153-169,2003
- 星野 敏 他:八塔寺ふるさと村デザイン会議-ワークショップの記録2003-,神戸大学農学部食料生産環境工学科環境情報学研究室,2003
- 星野 敏:平成14年度 農業農村整備総合化手法検討調査報告書,(財)日本農業土木総合研究所,pp.49-65,129-147,2003
- 星野 敏:地域農業の分析・診断・計画手法-住民主体型計画論から地域づくり型計画論へ-,2003年度専門技術員研修(地域振興計画策定研修)資料集,農林水産省農林水産研修所農業技術館,pp.1-95,2003
2002年
原著論文・報文
- 星野 敏:小城鎮建設・村庄建設の現状と今後の課題-甘粛省・寧夏回族自治区における現地調査を踏まえて-,農林業問題研究,37巻 4号,pp288-294,2002(本文・227KB)
- 植田幸子,星野 敏,佐藤豊信:広域的な生産者ネットワーク形成の効果と今後の課題-広島県世羅高原6次産業ネットワークの事例-,農村計画学会誌,21巻 2号,pp153-162,2002(本文・963KB)
- 星野 敏:21世紀の農村ビジョンと地域づくり型計画論,農林統計調査,52巻 1号,pp.12-18,2002(本文・745KB)
- 牛野 正:ドイツの農村計画,西欧の農村整備(10)54,pp.93-96,2002
- 九鬼康彰,高橋 強:都市近郊における不耕作農地の利用変化とその要因,農業土木学会論文集,217号,pp.109~117,2002
- 林 直樹,高橋 強:溜池管理問題の多変量解析による類型化と対策,農業土木学会誌 70巻6号, pp.39-44,2002
- 金 永柱,高橋 強,崔 洙明:韓国の中山間地域における集落整備水準及び整備方向に関する研究,農村計画論文集 第4集,pp.1-6,2002
- 林 直樹,高橋 強:溜池におけるゴミ投棄防止のための「見回り」,農村計画論文集 第4集,pp.37-42,2002
- 星野 敏:集落計画づくりに対する意欲とその規定要因-神戸市北区K地区里づくりアンケート調査を踏まえて-,論文誌 農村計画論文集 第4集,pp133-138,2002(本文・156KB)
その他論文・報告書等
- 牛野 正:小川集落総合計画(基本計画書),小川地域づくり協議会他,pp.1-43,2002
- 牛野 正:小坂東部地区総合計画(構想計画書),小坂東部地域づくり協議会他,pp.1-78,2002
- 牛野 正:瓶原地区総合計画(自己点検調査書),瓶原集落整備推進協議会他,pp.1-269,200)
- 九鬼康彰,高橋 強:守り伝えよう 私たちの印路-平野印路地区里づくり計画書,神戸市平野印路里づくり協議会,pp.1-80,2002
- 星野 敏:中国の村鎮建設その10,(財)日本農業土木総合研究所,pp47-59・117-131,2002
- 星野 敏:自然環境保全と都市機能立地の調和を図る住民参加型計画づくり,農山村振興研究会報告,農林水産省,pp101-122,2002
- 星野 敏:平成13年度農業土木技術国際交流事業 中華人民共和国建設部城郷規劃司 訪日団受入報告書,(財)日本農業土木総合研究所,pp111-117,2002
- 星野 敏:地域農業の分析・診断・計画手法,2002年度専門研修「地域振興計画策定研修」資料集,農林水産省農林水産研修所農業技術館,pp1-120,2002
- 星野 敏:市町村における地域活性化計画の展開方向-地域ビジョンづくりの方法を中心にして-,平成14年度 岐阜県改良普及員総合課題解決研修(農村地域振興),岐阜県,pp1-46,2002
- 星野 敏:中山間地域における今後の地域運営のあり方-「中山間地域等直接支払制度」の検証を通して-,中国地方中山間地域振興協議会,pp1-211(共同研究者として参画) ,2002
- 星野 敏:新京都府農林水産振興構想ふるさとビジョン(概要版),京都府,pp29-30,2002
- 星野 敏:中国東北部内陸盆地におけるサステイナブルな農業生産性を維持するための戦略的手法に関する国際共同研究(2),北村貞太郎編,中国農業・農村研究会,2002